ファイルの所有者を変更する 個人で使っている分には他のアカウントで作ったファイルの所有者を変更するときに使用 suzuki さんから sato さんに変更するには $ chown sato:sato filename 1… 続きを読む Linux でファイルの所有権、グループを変更する
タグ: linux
Fedora39 yabridge で VST を扱う
“Ardour で DTM” の記事で出てくる VST を扱うブリッジです WIne はインストールされている必要があります。 2024年6月23日追記 yabridgeが起動しなかったので Gi… 続きを読む Fedora39 yabridge で VST を扱う
Fedora39 Nautilusでファイル管理
Windows の Explorer のようなもの Nautilus という名前を意識することはないでが「ファイル」というアプリケーションです。最初から入っています。 隠しファイルはハンバーガーアイコンからチェックボック… 続きを読む Fedora39 Nautilusでファイル管理
Fedora39 dnfdragora でアプリケーションをインストール
rpmパッケージをGUIでインストールできます 方向としては Flatpak やSnap でアプリケーションを管理するようになるのでしょうが、 $sudo dnf install *** と dnf でのインストールも必… 続きを読む Fedora39 dnfdragora でアプリケーションをインストール
Fedora39 Blender であそぶ
3D作成アプリケーション モデリング、作成したオブジェクトにボーンを入れて動かすこともできます Flatpak版をインストール 自由度が高いので、どのように使うかは人それぞれ 田舎をドバイっぽくしてみた
Fedora39 Ardour でDTM
DAW (Digital Audio Workstation) と呼ばれるアプリケーション。 Flatpak版もありますが yabridge と連携するので rpm 版をインストールします。 MIDIトラックを追加すれば… 続きを読む Fedora39 Ardour でDTM
Fedora39 tweaks でGNOMEを弄る
tweaksを入れて、GNOMEのフォントや挙動を変える 1.「Fonts」のタブで M+ フォント に変える 2.「Windows」のタブで「モーダルダイアログを親ウインドウに結びつける」を OFF にする。ウインドウ… 続きを読む Fedora39 tweaks でGNOMEを弄る
Fedora39 OBS Studio でスクリーンキャプチャ
ライブストリーミングとスクリーンキャプチャができるアプリケーション xorg から wayland の流れに伴って、以前使っていた simple screen recoder は使えない。 ライブストリーミング機能は使う… 続きを読む Fedora39 OBS Studio でスクリーンキャプチャ
Fedora39 Bitwarden でパスワード管理
パスワード管理アプリケーション Googleでもパスワードは管理してくれますが、リスク分散の観点から Bitwarden を使用。(本当にリスク管理になるかは自己責任です) Firefoxにもアドオンを入れて、Bitwa… 続きを読む Fedora39 Bitwarden でパスワード管理
Fedora39 起動時のルーチン その1
日本語入力ができるようにする Fedoraを起動した後、「en」をクリックして 「日本語 (Mozc)」を選択 更に、「入力モード」で「ひらがな」を選択 一度、日本語(Mozc) をひらがな入力にしておいて、入力モードの… 続きを読む Fedora39 起動時のルーチン その1